ブログ

2020.12.28

口臭が気になる!3つの原因と対策ポイント

「あれ?今口が臭いかな?」と誰もが一度は気にしたことがあるのではないでしょうか。

他人の口臭は嫌なものですし、仲が良い人でも指摘しにくいですよね。また、自分の口臭が気になりすぎて人と話すのが苦手・近距離で話をしたくないという人もいらっしゃいます。

口臭の原因にはどのようなことが考えられるのでしょうか?また、口臭を予防するにはどのようなことが得策なのでしょうか?今回は、口臭について詳しく解説していきたいと思います。

さっそくみていきましょう。

  • 口臭の原因と種類

口臭は、大きくわけて口の中のトラブルが原因のものと、生理的口臭といってだれにでも起こり得る口臭・病気による口臭の3つに分けることができます。それぞれ詳しくみていきましょう。

  • 口の中のトラブルが原因の口臭

歯周病や虫歯が原因となって、口臭が発生しているケースです。プラークと呼ばれる細菌の塊が口の中に溜まっていたり、食べかすや虫歯菌が虫歯の穴の中に付着することで口臭の原因となります。

また、以前治療した歯の被せ物が古くなっていたり、歯と被せ物の間にすき間ができている場合にも口臭が起こりやすくなります。口腔内トラブルが原因で口臭が発生している場合、まずは歯医者さんを受診することが何よりも得策です。

  • 生理的口臭

生理的口臭とは、だれにでもある口臭のことを言います。常に口臭があるわけではなく、起床時や空腹時、ストレスや緊張を感じたときにおこる口臭です。

朝起きたときのお口の中は、睡眠中に発生した口腔内細菌が溜まった状態となっています。それによって、どうしても朝はみがきをする前には口臭が発生しやすい状態となります。

また、ストレス・緊張を感じたとき、唾液の分泌量が減ります。唾液にはお口の中の洗浄効果があるので、唾液量が減ると口臭が出やすくなるのです。空腹時も唾液の分泌量が減るので、口臭が起こりやすくなります。

  • 病気による口臭

ほとんどの口臭の原因は、口腔内トラブルまたは生理的口臭が原因です。ただし、病気によって口臭が発生しているケースもあります。

例えば蓄膿症などの鼻の病気がある場合、鼻とお口はつながっているため口臭が発生することがあります。そのほか咽頭炎や口腔がんがある場合なども口臭がみられることがあります。

  • 口臭に役立つ対策は?

口臭の原因が分かったところで、口臭が気になる場合どのような対策をすれば良いのかみていきましょう。まず口腔内トラブルや病気が口臭の原因の場合、その根本を治療することが大切です。歯医者さんやかかりつけの医師に相談するようにしましょう。

また、病気が原因で口臭が発生している場合にも、歯医者さんに相談してみることをおすすめします。

次に生理的口臭が気になる場合、唾液の分泌量を増やしてあげることを意識するようにしましょう。規則正しい食生活・ストレスを溜め込まないことで唾液量を少しずつ増やすことができます。

また、一日三回歯磨きをすることで、お口の中の細菌をしっかり除去するようにしましょう。お口の中の細菌数増加が口臭の主な原因なので、歯磨き+唾液分泌量アップによってしっかりと口臭ケアを行ってあげることがポイントです。

  • 口臭の予防方法

口臭を事前に予防するためには、お口の中の渇きを予防することを意識することが重要です。唾液量をアップするために、こまめにガムを噛むと良いでしょう。

ストレスを感じたときは特にお口の中が乾きやすいので、ガムを噛むことで気持ち和らげる・唾液量をアップさせるようにしましょう。

また、小まめに水分補給をすることでお口の中を潤してあげることも大切です。水分補給には甘い飲料水ではなく、お水やお茶を選ぶようにしましょう。

  • まとめ

実は、胃からくる臭いなどはほとんど口臭と関係していません。多くの場合口腔トラブルまたは生理的口臭が原因しています。

自分のお口が臭っていないかどうしても気になる場合には、口臭測定器などのグッズも販売されています。ただし、規則正しい生活習慣・歯磨きをしっかり行い、唾液分泌量アップのために小まめに水分補給やガムを噛むといった対策を行っていればそこまで心配することはありません。

口臭の原因をしっかりと理解し、対策するように心がけましょう。

副院長
森井 浩太

森井歯科医院

access住所 〒250-0005
神奈川県小田原市中町1-7-10
日・祝
09:30~11:30
15:00~18:30

…土曜14:00~16:00まで

ご予約・お問い合わせ0465-22-5769

最寄り駅 駐車場 バリアフリー

Googlemap