ここ最近では大人の方の矯正治療もメジャーになってきました。しかし、治療期間の長さや費用について考えると、子供のときに矯正治療を済ませておくことがベストです。
子供の矯正治療の場合、同じ歯並びを治す場合を比較すると大人に比べて矯正期間が短く費用も少なくて済むのです。また、子供の矯正治療は大きく分けて2回の開始時期があります。
今回は、子供の矯正治療について開始時期や注意点も含めて詳しく解説したいと思います。
- メリットの多い子供の矯正治療
子供の矯正治療は、なぜ大人に比べてメリットが多いと言われるのでしょうか?
子供の矯正治療にメリットが多い大きな理由として、「顎や関節が軟らかい」ことが挙げられます。同程度歯を動かす場合でも、顎・関節が軟らかい子供では、大人に比べて歯が動きやいのです。
だからこそ、矯正治療が痛みが少なく治療期間が短くて済みます。
- 子供の場合顎の成長を矯正に利用できる
子供の矯正治療にメリットが多いことには、もう一つ大きな理由があります。それは子供の場合、「顎が成長過程にある」ということです。
子供の矯正治療では、歯並びをキレイにするために顎の成長を治療に利用することができるのです。
顎の成長を矯正治療に利用することで、歯の位置だけでなく顎の幅や上下の顎のバランスも同時に治すことができます。
これにより、抜歯のリスクが大幅に減ります。大人の場合顎の幅を広げることが難しいので、例えば顎が狭いことが原因で歯が内側や外側に入り込んでいる場合、抜歯をする場合があります。
しかし子供の場合、顎の成長を利用して顎を広げ、歯をアーチ状に綺麗に並べることができるのです。よって、大人であれば抜歯しなければならないケースでも、子供の場合は抜歯が不要となることが多くあります。
さらに、大人であれば手術が必要となるような極度の出っ歯や受け口でも、子供の場合は手術の必要がないことも多いです。
このように、「顎の成長」を歯並び治療に利用できることが子供の矯正治療の魅力のひとつです。
ここまでまとめると、子供の時期に矯正治療には以下のようなメリットがあります。
矯正治療の期間が短くて済む
痛みが少ない
抜歯のリスクが減る
難症例でも治療が軽度~中度で済みやすい
- 子供の矯正開始時期には2つある
さて、メリットの多い子供の矯正治療ですが、矯正治療を開始するタイミングには注意しましょう。矯正治療は装置をはめる必要があるので、歯磨きのケアを十分にしないと虫歯・歯周病のリスクが増してしまいます。
また、忙しい受験前などの時期も避けるべきです。
子供の矯正の開始時期には、大きく分けて2つのタイミングがあります。
- 子供の矯正タイミング1:混合歯列期
まず一度目の矯正治療の開始時期は、乳歯から永久歯に生え変わり出す時期です。だいたい6歳~10歳くらいの時期のことを指します。
この時期は、子供の歯から大人の歯に生え変わることで顎も徐々に成長し、顎が動く時期でもあります。顎の成長を矯正治療に利用することができるので、矯正治療のタイミングとして最も適しています。
歯並びだけでなく、顎を大きくしたり顎を広げる治療もしやすいタイミングです。
- 子供の矯正タイミング2:永久歯列期
2度目の矯正治療の開始時期は、永久歯が生えそろった12歳以降の時期です。ただし、永久歯列期は、混合歯列期に治療した歯並びの仕上げの時期と言えます。
混合歯列期に歯並びを治療していなかった場合、大人の矯正治療とほとんど変わりのない時期なので注意しましょう。
永久歯列期には、混合歯列期にはまだ治療できなかった歯並びの改善や仕上げを行います。永久歯が生えそろったことにより、全体の歯並びの総仕上げをする時期です。
- 子供の矯正治療の注意点
子供の頃の矯正治療では、最も虫歯や歯周病といった口腔トラブルに注意が必要です。
子供の場合、歯磨きや口腔ケアが自分自身では十分にできないのでその分虫歯や歯周病のリスクが増えます。
歯科医院でブラッシング指導を受け、子供自身での歯磨きだけでなく、必ず両親が仕上げ磨きや歯磨き後のチェックをしてあげることが大切です。
- 子供の矯正は開始時期にも注意
また、矯正を開始するタイミングとして子供自身が忙しい受験の時期なども避けましょう。
矯正治療を始めるタイミングについては、特に子供が小学生以上の場合、両親だけで決めずに子供と相談して決めることをおすすめします。
歯医者さんが嫌いになってしまったり、矯正治療が続かなくなってしまうと非常にもったいないです。矯正を行う必要性や開始時期について家族でしっかりと相談することが大切です。
- まとめ
今回は、子供の矯正治療について詳しくみていきました。
痛みが少ない・矯正期間が比較的短いなど、メリットの多い子供の矯正治療ですが、開始時期には注意が必要です。
子供の矯正治療のメリット・デメリットをしっかり理解したうえで、家族で相談して矯正治療をするか決めるようにしましょう。
副院長
森井 浩太