ブログ

2020.12.28

【段階別】歯周病の症状と進行について知ろう

歯医者さんの定期健診でもよく行われる歯周病チェックや歯周病の予防治療。そもそも歯周病とはどのような病気で、どのように進行していくものなのでしょうか?

今回は、意外と知らない歯周病とその症状について解説していきます。歯周病を段階別に、詳しくみていきましょう。

  • 歯周病とは

そもそも、歯周病とはどのような病気なのでしょうか?

歯周病とは、歯周病菌が炎症性疾患を引き起こすことで、歯ぐきの腫れ・口臭・歯の痛みといった症状を伴う病気のことを言います。

歯周病が進行すると歯がぐらぐら動いたり、抜歯をしなければならなくなってしまいます。また、全身疾患との関係も指摘されており、特に糖尿病と深い関係があります。

まずは歯周病が起こる原因についてみていきましょう。

  • 歯周病はどのように起こるの?

実は、お口の中には常に約300~500種類もの細菌が常駐しています。これらの細菌は、健康なお口の状態では悪さをすることはありません。

しかし、ブラッシングが行き届いていなかったり、歯周病になりやすい生活習慣があると、これらの細菌が口の中の糖を利用して歯垢(プラーク)と呼ばれる、細菌を多く含む粘着性の物質を作り出します。

この歯垢(プラーク)の中には歯周病菌が大量に含まれており、歯周病の進行を促します。そして歯周病菌は、「歯周ポケット」と呼ばれる歯と歯肉のすき間の部分に入り込み、歯槽骨や歯根膜を破壊したり炎症を引き起こします。

骨が破壊されていくことで、徐々にこの歯周ポケットは大きくなっていき、歯がぐらぐら動くといった症状が伴うようになるのです。

  • 歯周病の主な症状と進行段階

続いて、歯周病を進行段階別にみていきましょう。

  • 歯周病初期~中期

まずは歯周病の初期から中期の段階です。この段階では、歯ぐきの見た目は健康な状態とほとんど変わりません。歯ぐきが軽い炎症を起こしている状態で、痛みはありませんが歯磨きをした際に出血することがあります。

また、歯周ポケットが徐々に深くなっているので、歯が浮いたような感じがすることがあります。ただし、痛みがないため放置してしまうケースが多いです。歯周病初期~中期には以下のような症状がみられます。

歯ぐきはピンク色
歯を磨くと出血する
歯ぐきに赤みのあるところがある
歯が浮いたような感じがする

  • 歯周病中期

続いて歯周病の中期の段階です。この段階では、歯周ポケットがさらに深くなることで、徐々に歯のぐらつきが出てきます。

また、歯ぐきから出血したり、膿が出る場合もあります。深くなった歯周ポケットに膿や汚れが溜まることで、歯周病独特の臭いが発生し、口臭を伴います。歯周病中期の段階では以下のような症状がみられます。

歯ぐきが赤色
口臭が気になる
歯ぐきから血が出る
歯ぐきが赤く腫れて痛む
歯ぐきから膿が出る
冷たいものがしみる

  • 歯周病重度

最後に、歯周病の重度の段階です。重度の歯周病になると、歯周ポケットからさらに深部の顎の骨まで溶かされ、歯が大きく動くようになります。

また、重度の歯周病まで進行すると、歯ぐきが赤紫色に変色し、食べ物を食べづらくなります。歯と歯の間のすき間も目立つようになり、歯自体が長くなったように見えます。

歯周病重度の段階では、以下のような症状がみられます。

歯ぐきが赤紫色
歯がぐらぐらと動く
ひどい口臭がする
食べ物が食べにくい
歯ぐきがブヨブヨする
歯ぐきから血や膿が出る

このように、歯周病は段階によって少しずつ症状が異なってきます。

  • 歯周病を促す原因因子

以下のような生活習慣や要因があると、歯周病になりやすい・歯周病の進行を促す恐れがあります。

歯磨きをあまりしない
ストレスが多い
喫煙をする
食生活が不規則である
肥満 糖尿病・ホルモン異常・骨粗しょう症といった持病がある
歯ぎしりや歯の噛みしめをする

  • 歯周病はさまざまな要素が関係して発症するもの

ただし、歯周病は上記のようなポイントだけが原因とは限りません。

生まれつき歯周病になりやすい人・なりにくい人といった先天的要素もあります。免疫力が落ちた・ストレスが多くなったといった後天的要素と、先天的要素が複雑に関係しているので、しっかりと歯を磨いているつもりでもいつの間にか歯周病になっていたということも珍しくありません。

また、歯周病はお口の中だけでなく、全身疾患とも関係しています。

糖尿病の悪化や脳卒中・心筋梗塞・狭心症にも関係しているので、お口の健康だけでなく全身の健康を考えた上でも、早期発見と早期治療を行うことが大切です。

  • まとめ

いかがでしたか。今回は、歯周病について原因や症状をみていきました。

歯周病は、痛みが出るようになった頃にはだいぶ症状が進行してしまっている病気です。また、さまざまな原因が複雑に関係しており、常駐菌である歯周病菌が突然増えることで発症します。

しっかりと歯磨きをしていても「いつの間にか歯周病になっていた!」ということもあります。

しっかりと歯医者さんの定期健診に通い、歯周病を予防・早期発見することが重要ですよ。

副院長
森井 浩太

森井歯科医院

access住所 〒250-0005
神奈川県小田原市中町1-7-10
日・祝
09:30~11:30
15:00~18:30

…土曜14:00~16:00まで

ご予約・お問い合わせ0465-22-5769

最寄り駅 駐車場 バリアフリー

Googlemap