歯周病治療

  

歯周病治療

歯周病歯周病は、高齢者だけがかかる病気ではありません。
日本の成人の約8割が「歯周病」か「歯周病予備軍」だといわれています。
また、歯を失う病気と言えばむし歯をイメージする方が多いかもしれませんが、実際には歯周病で歯を失う日本の成人が最も多いのです。
そのため、歯周病の症状や原因、治療法などについて確認しておくことをおすすめします。

  

歯周病とは

歯周病とは歯周病とは、歯を支える歯茎や顎の骨が破壊される感染症です。
歯垢や歯石に含まれる歯周病菌によって歯茎に炎症が起こり、腫れや赤み、出血などの症状が現れます。
歯周病が進行すると、歯を支える顎の骨までも破壊され、歯を支えられなくなることで歯を失います。

  

歯周病の原因

歯周病菌に感染しても、すべての人が歯周病を発症するわけではありません。
次の3つの要因によって、歯周病を発症するリスクが高まります。

口腔内環境

口腔内環境歯周病菌が潜む歯垢や歯石があると、歯周病のリスクが高まります。
日々の歯磨きのほか、歯科医院で定期的にメンテナンスを受けることが大切です。

全身疾患・免疫力の低下

歯周病菌に対する免疫力が低下していると、歯周病の発症リスクが高まります。
また、糖尿病のような全身疾患が歯周病のリスクを高めるとの報告もあります。

不正咬合

噛み合わせが悪い場合、歯周組織に大きな負担がかかることで歯周病のリスクが高まります。
また、歯列が乱れていると、歯ブラシがすみずみまで届きにくくなるため、歯垢や歯石が増えます。

  

歯周病の進行と治療法

歯周病は、「歯肉炎」と「歯周炎」に分けられます。
そして、歯周炎には3つの進行段階があります。
歯周病の進行段階ごとの症状と治療法は次のとおりです。

歯肉炎

歯肉炎歯肉炎は、歯茎に炎症が起きている状態です。
赤く腫れるほか、歯磨きのときに出血する場合があります。
歯垢や歯石を取り除くことで改善が期待できます。

治療方法

歯石は歯磨きでは取り除けないため、定期的に歯科医院で歯のクリーニングを受けましょう。
そのときにブラッシング指導を受けて、歯磨きの質を高めることも大切です。

歯周炎初期

歯周炎初期歯を支える顎の骨にまで炎症が広がった状態です。
顎の骨の破壊が少しだけ進み、歯茎からの出血や口臭などの症状が現れます。

治療方法

歯科医院で受ける歯のクリーニングで、歯と歯茎の境目にたまった歯石を取り除く必要があります。

歯周炎中期

歯周炎中期歯茎の腫れがひどくなり、膿がたまることで口臭が強くなります。
また、歯を支える顎の骨の破壊が大きく進むことで、歯がゆれ始めます。

治療方法

歯茎を切開して、歯と歯茎の境目に生じた歯周ポケットにたまった歯石を取り除きます。

歯周炎末期

歯周炎末期歯を支える顎の骨の大部分が溶かされた状態です。
歯肉が下がることで歯が長くなったように見えます。また、口臭がさらに強くなり、歯も大きくゆれます。

治療方法

歯周組織を再生するためのGBRやエムドゲインなどの治療が必要です。

  

歯周病の治療法

歯周病の段階に応じて、適用する治療法が異なります。
歯周病の治療法は次のとおりです。

スケーリング

スケーラー歯科医院では、歯磨きで取り除けなかった歯垢や歯石を落とすために、歯のクリーニングを行います。
スケーラーと呼ばれる器具を用いて、歯垢や歯石を徹底的に落とします。
また、超音波スケーラーやエアーフローマスター(歯面清掃用器具)を使用する場合もあります。

ルートプレーニング

ルートプレーニングとは、歯と歯茎の間にある溝に潜む歯垢や歯石を取り除く処置です。
仕上げに、歯の表面を磨いて滑らかにします。この処置によって、新たに歯垢が付着しにくくなります。

フラップ手術

フラップ手術は、歯肉を切開して歯根を露出させ、歯石を取り除く処置です。
歯周病菌に感染した歯肉を取り除いてから縫合します。

GBR

GBRは、歯周組織再生療法の1つで、フラップ手術で感染部位を除去した後に、人工の骨や細かく砕いた自分の骨を移植します。
これにより、歯周組織の再生が期待できます。

レーザー治療

レーザー治療歯と歯茎の間に生じた溝には、歯垢や歯石がたまります。
その歯石に対してレーザーを照射して除去する場合もあります。
フラップ手術のように切開しないため、局所麻酔は不要です。
また、レーザーそのものに止血効果や除菌効果があるため、処置によって生じた傷の治りが早いといったメリットもあります。

エアーフローマスター(歯面清掃用器具)

エアーフローマスターは、ジェット噴流によって炭酸水素ナトリウム(重曹)を中心とした粒子を歯に吹き付け、
歯に付着している歯垢や歯石を取り除く処置です。
歯周病のほか、知覚過敏の治療や虫歯の進行抑止などにも用います。

  

歯周病検査

歯周病の治療方針を決定するには、事前の検査が必要です。
当院の歯周病検査の種類と方法をご紹介します。

歯周ポケット検査

歯周ポケットとは、歯周病によって歯と歯茎の境目の溝が深くなって生じた空間のことです。
歯周ポケットの深さから歯周病の進行状態を評価できます。
また、歯肉の内側に起きた炎症や歯石の有無、歯根の形など、さまざまな情報を入手できるため、適切な治療方針の立案に役立ちます。

検査では、歯周プローブと呼ばれる器具を歯周ポケットに挿入し、深さや出血の有無を調べます。
歯周ポケットの深さの基準は次のとおりです。

歯肉炎 2~6mm
軽度歯周炎 3~5mm
中等度歯周炎 4~7mm
重度歯周炎 6mm以上

プラークの染め出し

歯周病治療の基本は、歯や歯の周りに付着した歯垢や歯石を取り除き、清潔な状態を保つことです。
日々の歯磨きによって歯垢を取り除くことで、結果的に歯石の発生を防げます。

ただし、すみずみまで丁寧に磨けていなければ、特定の部位に歯垢が溜まるでしょう。
そのため、プラーク(歯垢)の染め出しで、磨けていないところを調べることが大切です。

歯科衛生士によるブラッシング指導を受けることで、磨けていないところの磨き方がわかるため、セルフケアの質が高まります。

一番上に戻る
TEL.0465-22-5769TEL.0465-22-5769

森井歯科医院

access住所 〒250-0005
神奈川県小田原市中町1-7-10
日・祝
09:30~11:30
15:00~18:30

…土曜14:00~16:00まで

ご予約・お問い合わせ0465-22-5769

最寄り駅 駐車場 バリアフリー

Googlemap